食事の楽しさを教えてあげたい!離乳食を作る時に便利な調理器具集!
2016/04/05
snowmusic
2016/03/12 更新
毎日の離乳食づくり、大変ですよね。離乳食は少しの量しか作らないので、普通の調理器具を使用すると作りすぎてしまったり、面倒なんです。今回はそんな面倒を吹き飛ばしてしまう、離乳食用の調理器具を紹介します。少しの量でも簡単に調理できますよ♪
まず、離乳食とは何なのでしょうか?離乳食とは、今までミルクや母乳でしか栄養を摂っていなかった赤ちゃんが食材から栄養を摂る練習をするためのごはんのことです。赤ちゃんは離乳食で、固形物を噛んだり、飲みこむことを覚えます。離乳食の進め方は個人差が大きくみられるので、育児書などの情報を鵜呑みにばかりせずに、赤ちゃんのペースで進めてあげることが大事です。
では、離乳食を進める上でのポイントを紹介します。
・お子さまの機嫌や健康状態のよい時に始めましょう。
・初めて与える食品は1日1品1さじから始めましょう。
・なめらかにすりつぶした状態のものから始めます。つぶしがゆから始め、すりつぶした野菜なども試してみます。
・食べ物を口から出してしまう時は、少量を下唇の上にのせるようにしてみましょう。
上記は5.6ヶ月の赤ちゃんの離乳食の進め方ポイントです。初めての離乳食は、なめらかなすりつぶした状態の物をあげましょう。また、この時期は、栄養を摂ることよりもごはんを口に入れることに慣れさせるということが目的になります。「栄養のために野菜を!魚を!」と焦ることはありません。栄養を考えた離乳食は7.8ヶ月頃から徐々に意識するようにしましょう♪
また、離乳食中期や後期になると、赤ちゃんは食材をつぶしたり噛んだり出来るようになります。いつまでも初期のすりつぶした離乳食だと赤ちゃんの噛む力が発達しません。離乳食の進み具合に応じて食材の硬さを変えてあげるようにしましょう♪
今回は、離乳食を作るのに便利な離乳食用調理器具を紹介します♪
ピジョン:調理セット
このセットさえあれば、簡単に離乳食が完成しちゃう調理器具セットです。すりおろし・すりつぶし・うらごし・しぼるの4種類の調理器具がセットになっています。離乳食の基本調理がすべてできちゃうので、初めての離乳食用調理器具を購入する人におすすめです♪便利調理器具で快適に離乳食をスタートしましょう♪
iwaki:おかゆこがま
可愛らしいデザインのこの調理器具は、炊飯器でごはんを炊くのと一緒に離乳食用のおかゆが出来ちゃう便利な調理器具です!炊飯器でごはんを炊く際にお米の上にこの調理器具を置いておくだけ!あとはスイッチポンッで待つだけでおかゆが完成する優れ物です♪丸いフォルムは炊飯器を傷つけず、おかゆを作るのに適した形です♪専用スプーンもついていて、とっても便利な離乳食用調理器具です♪
OXO tot:ベビーフードミル
可愛い色がおしゃれな離乳食用調理器具です。ベビーフードミルは手動タイプのフードプロセッサーです。シリコン製のハンドルを回せば、あっという間に食材はすりつぶされます!フタをあければそのままスプーンですくって赤ちゃんにあげることができます。小さなサイズ感も可愛らしい離乳食用調理器具です♪
離乳食フードカッター
はさみ型の離乳食用調理器具です。キッチンばさみの離乳食バージョンですね。可愛らしいイラストも和みますね♪お箸では切りにくい食材も簡単に食べやすくカットできる調理器具なので、とても便利です。お出かけにも持っていけるよう、カバー付きです。出先での離乳食調理にもとても助かる調理器具です♪
コンビ:耐熱ガラス製調理器具 おかゆ椀
コンビの耐熱ガラス製離乳食用調理器具です。これは、電子レンジでおかゆが作れちゃう便利調理器具なんです。お米からではなく、ごはんからおかゆが出来るので、簡単でいいですね♪また、電子レンジ調理なので、手間なくとても簡単に離乳食の準備ができますね!食洗器も対応しているので、調理から片付けまでお母さんの手間を最大限に省いてくれるスーパーヒーローのような離乳食用調理器具です♪
今回は便利な離乳食用調理器具を紹介しました。手作りの離乳食を毎食作るのは、とても大変なことです。普通の調理器具では面倒な離乳食づくりも、離乳食用調理器具なら簡単に出来ちゃうのです♪
赤ちゃんへの愛情をこめて手作り離乳食をあげるのは素晴らしいことですが、時には便利調理器具を使ってずぼらをしないとお母さんが疲れてしまいますよ!便利な調理器具を使って、ずぼらに離乳食づくりを楽しみましょう♪
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局