記事ID22309のサムネイル画像

    安くて軽い!お料理に重宝する雪平鍋の気になる便利な使い方!

    雪平鍋(ゆきひらなべ)というのは、アルミ等の軽い金属製の片手鍋です。名前を聞いたことがなくても、この見た目は知っている方が多いのでは?「他の鍋ばかり使っていて雪平鍋の使い方なんてわからない」という方にもオススメできる、便利な雪平鍋の使い方をご紹介します!

    雪平鍋ってどういうもの?使い方は?

    雪平鍋という名前にはピンとこなくても、その形を見れば「見たことある」「ウチのキッチンにあるよ」という方も多いのではないでしょうか。片手鍋で多くの場合両側に注ぎ口がついています。アルミやステンレスで作られており、熱効率がよくサッと素材に火を通すような使い方をよくされる鍋です。雪平鍋の長所を生かした使い方をご紹介しますので、是非雪平鍋を使いこなしてみてくださいね。

    雪平鍋の使い方の注意点としては、雪平鍋には蓋がついていないことが多く、そのまま長時間加熱すると水分が飛んでしまうため焦げ付いてしまうことも・・・。ストーブなどの上で水を継ぎ足しながら煮込むような料理にも向きません。大事なお鍋を焦げ付かせることがないよう、気をつけたいものですね♪

    雪平鍋のオススメの使い方①:ご飯を炊く

    雪平鍋の使い方としてまずご紹介したいのが、ご飯を炊く使い方。おいしいご飯を炊く使い方ができるお鍋は重くて扱いづらい土鍋だけじゃなく、雪平鍋でもOK!しかも他のお鍋と比べても簡単にご飯が炊けますので、手軽な雪平鍋の使い方のひとつとしてオススメですよ♪雪平鍋の熱伝導の早さを生かした使い方ですね。また、お粥を作ることも昔から雪平鍋の代表的な使い方のひとつ。早く熱が伝わるのでおいしいお粥が早く作れるようです。どちらの使い方も和食向きな雪平鍋ならでは、と言ったところですね。

    雪平鍋でのご飯の炊き方で注意したいのは、お米を研いだ後にしっかりお米を水に吸わせておくこと。その後水を切って雪平鍋に移し、1合あたり200ml~250mlの水を加えましょう。雪平鍋にぴったりの蓋がなければアルミホイルをかぶせてあげればOKです!中火で加熱して沸騰したら弱火にして10分~15分煮ます。そこで一度強火にしてみてパチパチと音がするようなら火を止めて蓋をしたまま10分待てば完成です♪

    雪平鍋のオススメの使い方②:インスタントラーメンを作る

    雪平鍋の長所を生かした使い方といえば、熱効率が良い作りのおかげですぐに素材に熱が通りやすいこと。ですので、「お湯を早く沸かす」などの使い方は雪平鍋にはぴったり。例えばすぐにパパッと作って早く食べたいインスタントラーメン作りは雪平鍋の長所を生かした使い方のひとつといえるでしょう。基本的な使い方として煮物などどうしても和食メインになりがちな雪平鍋ですが、この使い方はオススメの使い方ですよ♪塩分の強いものを長時間雪平鍋の中に入れっぱなしにしておくと腐食の原因になりますので、このような使い方をした後は手早く雪平鍋を洗ってあげると良いですね。

    雪平鍋のお手入れについて

    雪平鍋はアルミ製のものが多く、使っているうちに黒ずんできたりすることがあります。これは、アルミが空気に触れると酸化しやすい性質を持つから。この酸化により表面に皮膜が作られてアルミを腐食から守ってくれています。お酢や重曹などの酸性・アルカリ性の強い食材を煮るような使い方をしたり、金属たわしなどで強くこすって傷をつけると、この皮膜が傷ついてはがれてしまい、黒ずみの原因になります。

    もし、雪平鍋が黒ずんでしまったらレモンなどの柑橘類やリンゴの皮を切ったものを入れて煮たり、レモンの皮などでこすってあげるとキレイになりますよ。黒くなった雪平鍋を使っていても問題はありませんが、やはりキレイな鍋は気持ちがいいものですからね。雪平鍋は上手な使い方をすれば、ずっと使うことのできるスグレモノのお鍋です。使い方とお手入れ方法を守って、長く使ってあげてくださいね♪

    雪平鍋でおいしいごはんを作ろう♪

    いかがでしたか?雪平鍋の便利な使い方、意外な使い方をご紹介しました。出汁をとったり、煮っ転がしや煮魚を作ったり、和食を作るときには大活躍の雪平鍋。アルミ製のものが多いため軽くて扱いやすく、さまざまな使い方ができるのが雪平鍋のいいところです。もっといろいろな使い方をして、雪平鍋でおいしい料理をたくさん作って楽しんでくださいね!

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ