
2015/12/07 更新
育児・妊娠中ママ必見!かわいい赤ちゃんに!おすすめの哺乳瓶♪
赤ちゃんのミルクをあげるのにかかせない哺乳瓶、どうやって選べばいいの?と悩んでいるママさんも多いのでは?そこで、今回はおすすめの哺乳瓶をご紹介します。哺乳瓶の選び方やおすすめの哺乳瓶を徹底調査!悩めるママさんにおすすめの情報満載です♪
哺乳瓶とは、赤ちゃんにミルクを飲ませるための道具です。母乳の出が著しくない時や、母親が病気や用事で母乳を与えられない時に主に使用します。
今までは、「母乳で育児」が推奨されていましたが、現在の粉ミルクは母乳とほぼ変わらないほどに進化しています。なので、哺乳瓶を使ってミルクを与えることに抵抗のない母親が増えてきました。
粉ミルクの進化に伴い、哺乳瓶も赤ちゃんが飲みやすいよう進化してきました。その中でもおすすめの哺乳瓶を紹介します。
哺乳瓶はおおまかに、大きいもの・小さいもの、ガラス製のもの・プラスチックのもの、と分けられます。また、哺乳瓶につける乳首にも大きさや吸いやすさなどで種類分けがされています。
では、哺乳瓶選びで気を付けたいことは何でしょうか。
おすすめ哺乳瓶、どうやって選べばいいの?
おすすめ哺乳瓶の選び方①
まずは、ガラス製にするかプラスチック製にするかを選びましょう。
ガラス製は丈夫で長持ちなので次の子にも使えるのがおすすめポイントです。ただし、重くて落とすと割れてしまうのがおすすめできないところですね。
プラスチック製は軽くて使用しやすいです。ただ、傷がつきやすいので次の子には使えないでしょう。
初めての子どもなら、軽くて使用しやすいプラスチックがおすすめです。ただ、ガラス製の丈夫さも捨てがたいおすすめポイントです。
おすすめ哺乳瓶の選び方②
次に、サイズを選びましょう。哺乳瓶のサイズは大きいものと小さいものがあります。
大きいものはたくさんのミルクを作れるので、ある程度の量を飲めるようになった赤ちゃんにおすすめです。
小さいものは持ち運びに便利で、少ない量のミルクでも作りやすいのがおすすめポイントです。
おすすめ哺乳瓶①
Pigeon Japan:母乳実感 哺乳瓶(耐熱ガラス製)
ママの母乳を吸うのと同じ口の動きでミルクを飲めます。母乳育児をしたいママにおすすめ♪
赤ちゃんや子ども用品の代表的メーカー、Pigeon。そこから出ている「母乳実感哺乳瓶」は、ママの母乳を吸うときと同じ口の動きで飲めるから、母乳とミルクの併用をしやすいです。いずれは完全母乳育児を目指すママさんにもおすすめの哺乳瓶です!
おすすめ哺乳瓶②
Betta:ジュエル GC3-240ml
独特の形はママの母乳を飲む姿勢を考えて作られています。従来のものよりも自然な姿勢で授乳できるのでおすすめです。
近年、ママさんから人気のドクターベッタの哺乳瓶です。こちらは無理のない授乳姿勢でミルクをあげられるのでおすすめです。また、カラフルで可愛らしいデザインの哺乳瓶が多くそろえてあるので、ストアを見てみるのもおすすめです。見ているだけで楽しくなりますよ♪
おすすめ哺乳瓶③
ビーンスターク:哺乳瓶 軽い・ガラス製
ガラス製なのに軽いのがおすすめポイント!
ビーンスタークの哺乳瓶はガラス製なのに軽くてお出かけにもおすすめです。
また、ガラス製なので煮沸消毒も可能。耐久性も強く、長く使えるのが嬉しいですね♪
おすすめ哺乳瓶④
Klean Kanteen:Baby Bottle
海外メーカーからの紹介です。なんと、ステンレス製の哺乳瓶なんです!
こちらの哺乳瓶、なんとステンレス製なんです。ステンレスなので、暖かいまま!寒いところでも安心ですね!
おすすめ哺乳瓶⑤
Clovis Baby:steri-bottle
使い捨て式の哺乳瓶です。災害時などのために買い置きするのにもおすすめです。
イギリス生まれの使い捨て哺乳瓶です。衛生的には抜群にいいですよね。また、旅行に持っていくにも荷物が少なくなり、哺乳瓶の洗い場などを考えなくていいのでおすすめですよ♪
海外セレブも御用達なのだとか。
いかがでしたか?
哺乳瓶を選ぶときに気にしたいポイントやおすすめ哺乳瓶をご紹介しました。哺乳瓶は赤ちゃんが飲みやすいのはもちろん、ママが使いやすいものを選ぶというのも重要なポイントです。軽かったり、丈夫だったり、人によって重要視する部分は違うと思います。
また、最近ではキャラクターがついていたりカラフルだったりと、とても可愛らしいデザインの哺乳瓶が増えてきています。
ママにも赤ちゃんにもぴったりの哺乳瓶が見つかるといいですね!