記事ID25381のサムネイル画像

    冷蔵庫にあるフリーザーの使い方等のアレコレを知っておこう!

    一家に一台と言っても過言でない冷蔵庫。その冷蔵庫についている、フリーザーの正しい使い方って知ってますか?今回は、フリーザーの正しい使い方や、フリーザーの整理整頓術など、フリーザーについてのアレコレについて知ってもらいたいと思います。

    正しい使い方の前に…冷蔵庫のフリーザーって?どの部分?

    冷蔵庫についている冷凍室のことです。場所は冷蔵庫によって異なりますが、昔は冷蔵庫の上の部分にありました。現在では、冷蔵庫の下や、冷蔵庫の真ん中あたりにフリーザーが付いています。ちょっと前からフリーザー専用の冷蔵庫も存在しているようです。次はフリーザーの有効な使い方についてです!

    フリーザーの有効な使い方

    フリーザーに物を詰め過ぎない

    まず、フリーザーの有効な使い方としては、食材を詰め込み過ぎない事です。フリーザーに食材を詰め込みすぎると、冷蔵庫内の冷気の流れが悪くなり均一に冷えません。ある程度スペースをつくって収納しましょう。収納量の目安は庫内スペースの60~70%程度です。

    食材の位置を決め、とりやすいようにする

    冷蔵庫内の食材の定位置を決めておくと探しやすく、扉の開閉時間が短くなり、食材の日持ちや、電気代の節約にもなります。また、細かい物はプラスチックのトレイなどを使ってまとめて収納すると、トレイごと引き出せるので、奥の方の物も、サッと取り出せます。フリーザーだけでなく、これは冷蔵の方でも出来る、とても便利な使い方ですよね!次はNGな使い方についてです。

    フリーザーの使い方でNGなことって?

    フリーザーに向いていない使い方はどんなことなのでしょうか。主に食材になりますが、ご紹介していきます!これからフリーザーを活用する際に、ぜひ参考にしてみて下さいね。

    マヨネーズ等の油もの

    意外と知られていないのがマヨネーズ。マヨネーズがフリーザーに向いていない、その理由までご存知でしょうか? 実は、水分と油分では凍るスピードが違います。よって冷凍すると分離してしまうのです。マヨネーズ以外にも、油分の多いものは避けた方がいいです。マヨネーズもそうですが、牛乳なども分離が起きます。

    水を多く含む野菜はNG!

    分が多いレタス、きゅうり、トマトなどの野菜、ジャガイモや大根などの根菜類、こんにゃくや豆腐、かまぼこなどの水分が多い食べ物は、フリーザーを使うのはおすすめできません。なぜなら、その野菜の組織を破壊してしまい、触感等も変わってしまうからです。フリーザーの使い方は難しいですね。様々な使い方の次は整理方法ですよ!

    フリーザーを見やすく!整頓方法

    ジップロックで嵩張らずに整頓する使い方

    下処理をした食材をジップロックに入れたり、お肉を分けて入れ、日付や内容品を記入して並べて保存する、フリーザーの使い方です。ジップロックの良いところは嵩張らず、真空状態にしてくれる点です。これはフリーザーだけでなく、冷蔵にも使える使い方なのではないでしょうか。

    タッパーを使って見やすく保存するフリーザーの使い方

    これは、下処理した食材だけでなく、作り置きした食材をフリーザーで保存する時の使い方です。タッパーに何が入っているのか、いつの物なのかを記載しておけば、すぐに確認して料理に使うことが出来ます。なかなか時間のない主婦の方にもオススメの使い方です。

    100均等の商品を使った整理整頓方法

    100均の小物入れや仕切りを利用した整理整頓方法です。使い方は右側から肉・魚類、副菜、主食の順に収納している状態です。新しく買った物を奥、または左に入れていきます。フリーザーの中は、1ヶ月で食べきれる量を購入しておけば、ムダな電気代もかかりませんし、買い物の際も節約することが出来ますよ。

    赤ちゃんのいる家庭に!

    赤ちゃんのいるご家庭には特におすすめのフリーザーの使い方です。離乳食を小分けして保存しておくと、赤ちゃんの離乳食の時間に、スムースにご飯をあげることが出来ます。フリーザーを使えば、作り置きだって心配はありません。非常に便利な使い方なのではないでしょうか。

    フリーザーの掃除方法

    難しいと思われがちな霜取り

    フリーザーの正しい使い方を学んでも、出来てしまいがちなのが霜。凍って分厚くなった霜は一見カチンカチンでいかにもはぎ取るのが難しそうに思えたのですが、氷の塊にちょっとヒビが入ると、その部分にヘラを沿わせて壁と氷の隙間にズイズイ入れていくだけでボロボロボロ~!と氷が取れていきます。フリーザーの使い方だけでなく、霜の取り方も覚えておきましょう。

    フリーザーの掃除方法

    ①まず、冷凍庫をキレイにしたい場合は電源をオフにします。そして中身をすべて取り出しておきます。
    ②パッキン部分の汚れは歯ブラシにクリームクレンザーをつけて擦り取りましょう。
    カビのような黒ずみがある時は、台所用の漂白剤を薄めたものを綿棒に含ませて拭き取っていきます。
    ③霜のせいでキレイに掃除できない場合は、お湯拭きをして、キレイに拭き取ります。

    正しい使い方も簡単ですが、掃除の仕方まで簡単なんですね!

    製氷機の掃除方法

    ①製氷機の掃除の仕方としては、クエン酸を使う場合は300mlの水にクエン酸を大さじ1、着色料(食紅など)をほんの少し溶かして、専用の液体を作ります。
    ②給水タンクに除菌などのフィルターが付いている場合は外し、給水タンクにクエン酸入りの色水を入れます。
    ③後は普通に氷を作るだけですが、ご家族が間違って使わないよう「色のついた氷は食べないこと」と張り紙をし、出来た色付き氷は捨てます。

    ④給水タンクをよく洗い、水道水を入れて製氷します。
    ⑤出来た氷に色がつかなくなるまで繰り返し製氷してください。2〜3回繰り返せば元の透明な氷ができるようになります。

    正しいフリーザーの使い方をしていても、1ヶ月に1、2回のペースで行うと良いかもしれません。どんなに正しい使い方をしても、汚れはつきものですので、必ず行うようにしましょう。

    フリーザーの使い方まとめ

    如何でしたか?フリーザーの有効的な使い方や、フリーザーの掃除の仕方もわかったと思います。冷蔵庫のフリーザーの知識を持っている方も、居そうであまりいないのが現実です。これを機に、お友達や家族にも、フリーザーの使い方の知識を披露してみて下さいね!

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ