『電子レンジ・オーブンレンジ』の魅力を知って、料理の幅を広げよう
2016/03/01
hiro1439
2016/06/04 更新
毎日何度も使われている電子レンジですが、意外とお掃除はあまりまめにはしていないのではないでしょうか?汚れたままの電子レンジは衛生的にも効率的にも安全的にも良くありません。そんな電子レンジのお掃除方法のイロイロをご紹介します。ぜひ参考にして下さいね!
電子レンジの汚れの原因は食品を温めたり調理した際に出る調味料や油を含んだ蒸気がこびり付いたりしたものですよね。その汚れを掃除せずに放置したまま使用しつづけると、汚れた上に新たな汚れが付着し、電子レンジを使うたびまるで汚れの層のミルフィーユ状態になり、焦げ付きよけい取れにくい汚れになってしまいます。こうなってしまうとお掃除するのはちょっと大変です。
掃除をせずにたまってしまった汚れは、繰り返し電子レンジで加熱されるうちに、炭化してゆきます。
そして、この炭化した汚れを過剰に加熱されると発火の原因になる事もあるのです。
思わぬ事故につながる事もある厄介な汚れは溜めずにこまめにお掃除して行くことをお勧めします。
掃除をせずに汚れがこびり付いてしうと、本来庫内の壁面に当たった電磁波は速やかに調理しようとしている食品に反射されるのですが、壁面に汚れが付いたままになっていると、その汚れを温めるのにも電磁波が使われてしまう為、余計な時間や電気が使われてしまい、とても不効率になってしまいます。
1・いらなくなった古いタオルに水分をたっぷり含ませましょう。
2・水分を含んだ古タオルを電子レンジに入れて3分程加熱し、そのまま数分置きましょう。
3・加熱された蒸気で浮かんだ汚れをふき取りましょう。
汚れが軽い場合はこのお掃除方法で十分キレイになりますよ。
重曹水とその蒸気で電子レンジのお掃除をします。
1.耐熱容器に水200ccを入れ小さじ2・3杯の重曹を入れ良く溶かします。
2.レンジで2~3分加熱しましょう。そのまま扉を閉めたまま30分位放置します。
3.重曹水の蒸気で汚れが落としやすくなっているはずです。スポンジなどで拭き取りましょう。
汚れ以外にも、臭いも取れちゃいます。
1.耐熱容器にお酢とお水を1対4の割合で入れて2~3分加熱します。
2.そのまま扉を閉めたまま30分程度放置します。
3.扉を開けて拭き掃除をします。
お酢は殺菌作用もあるので、雑菌も一緒にお掃除できますよ。
レモンのレモネン効果で臭いや汚れをお掃除できます。
1.レモンを半分にカットしましょう。
2・半分にカットしたレモンを半分だけレンジに入れて2分ほど加熱しましょう。
3.加熱し終わったら扉を開けて、浮き上がった汚れをぬらした布巾で拭きとりましょう。落ちない汚れは皮の部分でこすってみてね。
有吉ゼミの番組で紹介の方法でお掃除してみましょう!ビールのビタミンEとアルコールが油汚れを分解して落とします。
1.電子レンジの汚れている部分にビールをかけます。
2.ビールをかけた所に粗塩をふりかけます。
3.くしゃくしゃにしたラップをスポンジの代わりの様にして磨いていきます。
※材質によっては傷が付いてしまうこともあるので、注意が必要かとおもいます。
イロイロお掃除方法を試してみたけれど、こびり付きが取れない!そんな時は歯磨き粉を試してみましょう。古いハブラシに少量の歯磨き粉を付けて、こびり付いた汚れをこすってみましょう。
もちろん、レンジの庫内がまだ温かいうちが効果的ですよ。
小林製薬のチン!してふくだけ 3枚入りで定価300円です。
洗浄剤とスポンジがセットになっている商品です。
スポンジに洗浄剤をふりかけて、レンジでチンした後にそのスポンジで庫内を拭き、お掃除をします。
一日に何回電子レンジを使うでしょう?食生活が豊かに、便利になり電子レンジは生活に欠かせないものになりました。お料理=電子レンジでチン!の場合も多いのでは?そんなレンジはどうしても汚れてしまいがち!衛生的に使う為にもぜひこまめにお掃除して、電子レンジを労ってあげましょう。きっと気分もスッキリするはずですよ。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局