2016/02/06
みゆきち28
2015/12/11 更新
両手鍋、片手鍋…用途に合わせて様々な鍋があります。本やインターネットでおすすめの商品も数多く、迷ってしまいますよね。今回は丈夫で長持ちする、おすすめの鍋5選を紹介いたします。ご希望の鍋をおすすめの中から探してみてください!
熱伝導率の高いステンレス鍋。保温性がよく、煮くずれや焦げ付きにも強いので、煮込み料理のような、長時間の調理に向いています。
テフロン加工の鍋は焦げ付きの心配がないので、初心者の方にもおすすめです。
ホーロー鍋は味の変化がなく、ジャムづくりなどにも使われます。
日本製の鍋は丈夫で長持ちなのでおすすめです。
両手鍋、片手鍋、フライパン、寸胴鍋、ソースパン、ミルクパン、土鍋など様々な鍋があります。
家庭でよく使われる鍋は、片手鍋、フライパン、両手鍋が主です。
持ちやすさ、扱いやすさから、片手鍋とフライパンはほとんどの方が頻繁に使っています。
種類も多く、サイズも様々な鍋。どのように選べばよいのでしょうか?
ほとんど毎日使う鍋。お手入れがしやすいのは重要なポイント。
簡単なお手入れで長持ちする鍋が理想的です。
良い鍋は、品質が一貫して安定しているといわれています。鍋底が厚く、どっしりとしたものがおすすめです。
品質の高い鍋はお手入れがしやすいだけでなく、湯こぼしや湯切りもしやすいように設計されているものもあるので、機能で選ぶのもおすすめです。
おすすめの鍋①:ジオプロダクト
ネットや書籍でも多数おすすめされているジオプロダクトの片手鍋。「煮る」、「焼く」、「蒸す」はもちろん世代を超えて愛用できる高品質の鍋です。
オールステンレスなので、鍋ごとオーブンに入れたり、鍋で煮炊きするようにオーブン調理をすることが可能です。
品質保証も15年と長いので、おすすめです。
おすすめ鍋②:オールパン
新聞広告でもおなじみのオールパン。母の日のプレゼントや贈答品にもよくおすすめされる人気の鍋です。
肉の余分な脂を溶かし、油いらず。少ない油で揚げ物もでき、ごくわずかの水で茹でものができます。
ラインナップも豊富で、他にもディナーパン、ローストパン、ダブルパン、ワイドオーブンなどがあります。
ホットケーキや餃子もムラなく焼け、パンもふっくら焼けるすぐれもの。メインの鍋におすすめです。
おすすめの鍋③:ビタクラフト
優れた熱伝導率により、煮る、焼く、蒸す、焼く、炒める…無水調理もできる多彩な鍋です。
短時間で調理できるので光熱費も自然と節約に!
一つ目の両手鍋にもおすすめです。
ネット限定の割引もあるので、気になる方は公式サイトをご覧になってみてください。
10年保証付の両手鍋、おすすめです!
おすすめの鍋④:バーミキュラ
「世界一、素材本来の味を引き出す鍋」とも言われている、日本製のホーロー鍋、バーミキュラ。
無水調理、蒸し物、煮込み料理は特におすすめ。
素材の味を引き出してくれる魔法の鍋です。
プロの愛用者も多いバーミキュラ、豆は柔らかく、肉じゃがはほっこり、シチューやカレーもおいしく出来上がるのでおすすめです。
煮込み料理や蒸し物が多い方におすすめしたい鍋です。
おすすめの鍋⑤:土鍋
土鍋は鍋料理や雑炊…と思っていませんか!?
実は色々な調理ができる優れものの鍋なんです!
土鍋でパンを焼いたり、石焼き芋、パエリア、グラタン、ステーキなどもできちゃいます!
タイプも多数あり、炊飯用や蒸し器つき、レンジ対応の土鍋もあります。
炊飯用は深さもあり、応用が利くので迷っている方におすすめです。
いかがでしたでしょうか?
便利な調理家電が増える中、鍋も様々な変化を遂げていると驚きました。
長く使える一ものから幅広い用途対応のものまで、ポピュラーなタイプの鍋から選んで紹介させていただきました。
ぜひ、お気に入りの鍋を見つけてあなたの鍋ライフを満喫してください!
新しい発見があること間違いなしです!
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局