賢く!使いこなすにはオーブン機能を知ろう!オーブンレンジの使い方
2016/01/20
まろまろんまま
2015/12/15 更新
まな板、毎日使うけど正しいお手入れって?どの位で買い替えるの?何枚使うのがベストなの?ちゃんと考える機会って意外と少ないと思いませんか?そんなまな板についてまとめてみました!味気ない台所がパッと明るくなるおすすめ商品、料理が楽しくなるおすすめ商品も紹介します!
主婦の方の場合一般的にまな板を2枚~3枚持っていて、使い分けをしている方が多いようです。
しかし1枚でやりくりしている方も多いのではないでしょうか?
でも2~3枚使い分けるには理由がちゃんとあります。
■ 生の肉や魚を切った後、洗わずにその包丁やまな板で、果物や野菜など生で食べる食品や調理の終わった食品を切ることはやめましょう。
洗ってから熱湯をかけたのち使うことが大切です。包丁やまな板は、肉用、魚用、野菜用と別々にそろえて、使い分けるとさらに安全です。
厚生労働省ホームページ
『家庭でできる食中毒予防の6つのポイント』より抜粋
一読する事をおすすめします。
夏場の食中毒、冬場のウイルス性胃腸炎などの予防の為にも出来れば生の肉・魚用と果物・野菜用の最低2枚は準備しておく事をおすすめします。
まな板の素材は、木材・プラスチック・合成ゴムなどがあります。
ガラスの素材もあるようです。
それぞれに特徴があります。
自分の好みや調理の内容、掃除お手入れの仕方によって使い分けるのもおすすめです。
木材は滑りずらく、包丁がしっかり止まるので安全、更に包丁を傷めずに使用出来ます。
表面が傷ついた時はカンナで削ることで長年使えます。
デメリットとしては臭いがつきやすく、乾きにくいので手入れを間違えるとカビやすくなります。
使用後は熱湯をかけて殺菌する事をおすすめします。
また、使用前は反り返り防止、表面が汚れるのも防止する為に両面を濡らしてから使う事が推奨されています。
臭いがつきにくく、手入れが簡単なのが特徴です。
最近では抗菌効果があるとされる材料を練り込んでいるものや、表面に抗菌処理を施したものが多いです。
滑りやすく熱に弱いので消毒は除菌効果のある洗剤などを使用します。
傷に入った汚れが取れないのがデメリットですが比較的安価な商品も多く、一番身近な素材なので気軽に安価に使いたい方はやはりプラスチックがおすすめです。
合成ゴムは、プラスチックよりも柔らかい素材です。
包丁の刃を当てた時の感触が木製に近く、プラスチックより耐熱性に優れているので煮沸消毒が出来ます。
業務用のまな板は樹脂または合成ゴム製を使用しなくてはならないことが法律で決まっているので、衛生管理はしやすそうです。
臭いや汚れがつきにくく衛生的ですが、包丁の刃が傷みやすいのがデメリットです。
ただしオシャレなデザインのものが多いので、利用シーンによってはおすすめです。
木製は7年から10年、プラスチック製は2年程度というのが大体の目安らしいですが、皆さんのお手入れの仕方などによって使用する期間は変わっているようです。
momonoki_77_18さん
プラスチックのまな板は何年位で買い換えますか?
まな板は毎日使ってます。
漂白はしてるのですが、だんだん色が落ちにくくなってしまいました。
ベストアンサーに選ばれた回答
hiro_t015さん
表面の傷が目立ち始めたら替え時です。
傷のでこぼこで雑菌が繁殖しやすくなります。
傷が深いと漂白しても漂白剤がいきわたらず、雑菌が残っている可能性があります。
tribe_called_tさん
まな板の寿命
まな板(木製)の寿命はどのくらいですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
kaminarioyazisanさん
まな板の中央部分がへこんできたら寿命です。
ここでカンナをかけて平らにすれ更に数年使えますが素人では難しく、まず無理です。
私も何回か挑戦しましたが、カンナの刃の掛方向が逆になったりしてうまくいきませんでした。
あと、まな板の側面に黒かびがついて、『きたないな』と思ったときも買い替え時ですね。
材質が劣化してきているので、漂白剤などで一時的にはきれいになっても、長持ちしません。
銀杏の木などの、高級材料ならいざ知らず、一般品なら衛生上も新しいものを購入した方が良いですね。
ベストアンサーに選ばれた回答
xxyunaxxqx_xpxx37xxさん
我が家は年に1回くらい買い替えてます。
前にテレビで、細かい傷が付いたまな板は凹凸や毛羽立った表面に汚れが入り込みやすく、そこに雑菌が繁殖すると言っていたので、1年くらいで黄ばみが落ちなくなったら買い替えてます。
毎晩ハイターで漂白と除菌をしても、中央が黄色っぽくなってくるので、気になったら買い替える感じです。
明確な寿命はなく、それぞれの使い方にあるようですが、上にあるように表面の汚れが落ちない、真ん中の部分がへこんでしまった等があり使いづらくなってきたら交換する事をおすすめします。
まな板は毎日使うものです。
長く愛用するためには、ふだんのお手入れをしっかりすることがおすすめです。
タワシでよく洗って、水分をふき取り、よく乾燥させます。
汚れが気になる場合は、クレンザーを使います。
熱湯をかけても変質しないので、使用後の熱湯消毒をおすすめします。
また、どうしても落ちない汚れや表面の傷が気になった時には表面を削る事で清潔を保てます。
台所用漂白剤を水で薄めて漬けこむ事で黄ばみなどが綺麗になり、除菌にもなります。
出来れば毎日除菌するのがおすすめです。
水分を含まない素材の為、水洗いするだけで良い商品もあるようです。
熱湯消毒やクレンザー、漂白剤も使用できます。
適度に日干しをする事をおすすめします。
京都「白木屋」のねこ柳のまな板
まな板の専門店「白木屋」のまな板です。
7年~10年もの歳月をかけて1枚を作るそうです。
大切にお手入れをする事で最低30年はもつそうです。
良いまな板で素材を切る楽しさを味わいたい方におすすめです。
合成ゴムまな板 アサヒ クッキンカット
合成ゴムのまな板は傷に強く、すべりにくい、臭いがつかないとプロの料理人にも愛用されています。
包丁が当たる時の感触はまるで木のよう。
お手入れもしやすく、長持ちしやすいので木製は少しハードルが高いという方におすすめです!
ダスホルツ 【DasHolz】 カッティングボード
Das Holz(ダスホルツ)ドイツ語で木材という意味です。
一枚の板からできるまな板で、パンやチーズを切り分けるだけでなくアレンジ次第でそのまま食卓へ並べてもオシャレです!
お客様へ、特別な日に、変わった演出をしたい方におすすめです。
Joseph Joseph インデックスまな板 アドバンス
野菜、魚、調理済み食材、肉の4つの用途によって使い分けができるインデックス付きまな板。
衛生的かつ使い分けも直感的にできます。
しかも台所にあってもオシャレ!
省スペースでまな板の使い分けをしたい方におすすめです。
清潔・浮かせ両面まな板
主婦のアイデアで生まれたまな板です。
両端が浮いていて、まな板の下面がシンクに直接触れない為裏返せば簡単に使い分けが出来ます。
省スペースで使いたい、何枚もまな板を洗うのは大変、でも清潔に使いたいし…と悩んでいた方にまさにピッタリおすすめの商品です。
ambai パン切りまな板 長角(パン切り板)
パンが大好きな人におすすめのアイデアグッズです。
すのこがセットになっているので、パンを切る時にどうしても散らばってしまうパン屑が隙間に落ちてくれます。
すのこ部分は取り外せ、お手入れも簡単です!
この記事をきっかけに、買い替えや買い足しの検討をおすすめします!
でも買う前に自分にとって何が大切かを考える事をおすすめします。
お手入れのしやすさなのか、省スペースに使いたいのか、長年大切に使いたいのか…
値段が高ければ良いというものでもありません。
毎日使うものだからこそ、楽しく使えるまな板に出会えますように!
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局