記事ID14974のサムネイル画像

    【キッチン】鋳鉄フライパンで、日々の料理をより良いものにしよう

    鋳鉄フライパンを使ったことはありますか?鋳鉄フライパンとは、その名のとおり鉄のフライパンです。鋳鉄フライパンはどういう点で優れているのか、どのような料理に向いているのかなどを紹介していきます。鋳鉄フライパンを使って、料理の幅を広げましょう。

    鋳鉄フライパンをおすすめする理由

    鋳鉄フライパンの魅力

    フライパンを数年ごとに買い替えるのは非効率だと思いませんか?使い込む程に味が出る「鋳鉄フライパン」のメリット・デメリットから、購入前のポイントやオススメもまとめて紹介します。

    鋳鉄フライパンは、一生もの

    テフロンはすぐにはげてしまうけど、鋳鉄フライパンは一生もののフライパンです。テフロン製も鉄製も、値段はほとんど変わりませんが、テフロン製は寿命が3年程度なので、鋳鉄フライパンのほうがお得です。

    鋳鉄フライパンを使うメリット

    鋳鉄フライパンは、高熱に耐える

    鉄は熱に強く、また熱の保持力が高い特徴があるので強い火力で短時間に調理することが出来ます。テフロン製やアルミ製のフライパンは高温に弱いことから大きなメリットです。高熱に耐え、耐久性があり、焦げても再生できるという点で鋳鉄フライパンは使いやすいです。

    鋳鉄フライパンは、鉄分補給もできる

    身体に必要な鉄分を鋳鉄フライパンから吸収できるので、妊娠中や貧血気味の人も調理後の料理から効率的に鉄分を摂取することが出来ます。調理中に鋳鉄フライパンの鉄が食品に含まれるのは、他のフライパンにはない特徴です。

    鋳鉄フライパンは、使えば使うほど良くなる

    使い込むうちに油の被膜が鉄板の表面を覆い、食材がこびり付きにくくなります。使い込むほどに手入れも楽になっていきます。洗剤を使ってゴシゴシと擦り洗いをしなければ、そう簡単に油膜は落ちることもありませんし、被膜があることで錆びにくくなります。

    鋳鉄フライパンの注意点

    毎日何度も使うフライパンが重いのは苦痛

    サイズにもよりますが、女性がフライパンを煽って使うには多少重いと感じるようです。食材の量も重さに追加されますから、ご自身の腕力とも相談する必要があります。現在では、より軽い鋳鉄フライパンが開発されていますが、それでも重さを感じる方がいますので、実際に持ってみることをおすすめします。

    鋳鉄フライパンは、ちょっとサボると錆びてしまう

    油をなじませたり、調理後の手入れをしたりと面倒なので、道具を大事にしない人や、ズボラな人にとっては「鋳鉄フライパン」は宝の持ち腐れになる可能性大です。ただ、錆や焦げ付きも空焼きなどで綺麗に蘇らせることは可能です。

    鋳鉄フライパン特有の手入れ

    防錆加工を取り除くために必要な作業が 『 空焼き 』

    鋳鉄フライパン購入直後は、必ず『空焼き』を行ってください。空焼きとは、防錆加工を取り除くために必要な作業です。

    なんで防錆加工を取り除くの?

    せっかく防錆加工が付いているのに取り除くの?と思うかもしれませんが、あくまでも製品としての錆び防止だと考えてください。一般的な鉄製品には全てこのような防錆加工がされています。ですから、実際に鋳鉄フライパンを使う場合には不要な防錆加工なのです。

    鋳鉄フライパンの空焼きを行うもう一つの理由

    空焼きは、鉄の表面にミクロン単位の緻密な凹凸を多数形成させる酸化被膜をつくるためにも行う必要があります。酸化被膜が形成されることにより、鉄鍋の油なじみが良くなります。 これは、他の金属にはない特質であり、鋳鉄フライパンの特徴でもあります。

    油ならしも、鋳鉄フライパンには必要な手入れ

    『油ならし』も購入直後は必ず行う。

    油ならしとは油をフライパンに注いで、弱火で5分程度加熱することです。油ならしを行うことで、鋳鉄フライパン表面に油の膜が作られ、サビつきにくい鋳鉄フライパンになります。鋳鉄フライパンの油ならしは、購入直後は必ず行い、できれば使用する前にも毎回行いたい手入れです。

    調理後の手入れ

    鋳鉄フライパンは、調理に使用した後、洗剤を使わずに次のように手入れします。

    ①調理の後、なるべく時間を置かずに、スポンジたわしなどを使って、水またはお湯で洗う。
    ②軽く水切りをしてから強火で加熱する。
    ③ある程度水分が蒸発したところで火を止めて冷ます。
    ④十分に冷めてから片付ける。

    購入前に、知っておきたい鋳鉄フライパンの選び方

    サイズは重要!

    サイズは24~28cmのものが使いやすいです。たくさんのフライパンを使い分ける方なら話は別ですが、1つのフライパンで様々な料理をする方は、サイズは中〜大で選ぶといいでしょう。

    使いやすさも考慮する!

    麻婆豆腐やカルボナーラなど、水分がある料理では、底が浅いとフライパンを煽る事が難しいです。購入前には底の高さも確認しましょう。また、鋳鉄フライパンは重量がありますので、持ちにくい取手だと不便です。熱で温まる事もあるので、出来るだけ木やプラスチックの取手があるものが良いです。

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ